Windowsタブを買ったらこれだけは入れるべきアプリ厳選19
画面が小さいタブレットでは、デスクトップモードでソフトを起動すると使いにくいことも多いだろう。そこでおすすめなのがタッチ操作でも使いやすい「Windowsストアアプリ」だ。その中でも特におすすめなアプリを厳選してお届けしよう!
<仕事効率化>
●OneNote
http://apps.microsoft.com/windows/ja-jp/app/onenote/f022389f-f3a6-417e-ad23-704fbdf57117
・アイディアメモから備忘録まで作れるデジタルノート
料理のレシピや旅行計画、会議の議事録、ToDoリストの作成など、普段の生活から趣味、仕事まで、幅広く活用できるデジタルノート。テキスト文字の書き込みはもちろん、表や図・画像の貼り付け、手書きのペン入力にまで対応し、自由にページを構成できるのがメリットだ。さらにOCR機能を装備し、画像からテキストを抽出可能。メモ替わりに撮影した写真から情報をまとめる場合や、資料の電子化などで活躍してくれる。
▲メニューボタンのクリックで、図や表などの挿入が可能。手書き入力への切り替えは「図形描画」から行なえる。
▲貼り付けた画像を選択し、メニューから「テキストのコピー」を選ぶと、画像内のテキストを抽出できる。
<仕事効率化>
●リモートデスクトップ
http://apps.microsoft.com/windows/ja-jp/app/remote-desktop/051f560e-5e9b-4dad-8b2e-fa5e0b05a480
・離れた場所のPCを手元から簡単操作
離れた場所のPCへとログオンし、まるで手元で操作しているかのように使える遠隔操作アプリ。自室にあるデスクトップPCを、リビングからタブレットPCを使って操作する、といった用途で活躍してくれる。なお、接続先のPCはOSに「Windows 8.1 Pro」や「Windows 7 Ultimate」などが採用されている必要がある。無印の8.1や7の「Home Premium」などへは接続できないので注意したい。
▲操作したいPCの名前を入れて接続したら、いつもと同じユーザー名でログオン。これで自由に操作できる。
<ビジネス>
●配達状況照会
http://apps.microsoft.com/windows/ja-JP/app/595f0487-8f9a-499d-9eb3-2dda246d680e
・追跡番号を入れるだけで荷物の状況がわかる!
ヤマトや佐川、日本郵便はもちろんのこと、海外のFedEXやDHLにまで対応した荷物追跡アプリ。追跡番号を入れるだけで対応業者を横断検索し、ヒットしたページを表示してくれる。いちいち宅配業者のウェブページへアクセスしなくていいのがうれしい。追跡番号だけで業者がわからない場合でも、簡単に荷物を見つけられるのがメリットだ。
▲追跡番号のヒットした業者から優先的に表示。どこまで届いている、配達中なのかといった荷物の状況がわかる。
<ニュース&天気>
●Dailyaha
http://apps.microsoft.com/windows/ja-jp/app/9457d6d3-5da1-4d19-be96-9fb2fba60afd
・読みたいニュースを見やすいレイアウトで表示
日々のニュースや旅行や健康など、多数の情報を入手できるニュースリーダー。カタログから好みのジャンルを選び、読みたいものを選ぶだけで表示できる手軽さが魅力だ。お気に入りに登録しておけば、次回からはワンクリックで見られるようになる。カタログにないものはキーワード検索や、RSSなどのURLを直接入力することで登録できるのが便利。
▲読みたい情報をカタログから選択、情報はジャンルごとに分かれているので見つけやすい。
▲ページの切り替えは本をめくるようなエフェクト付き。雑誌や新聞を読んでいるような気持ちで読める。
<ニュース&天気>
●Rain Alarm
http://apps.microsoft.com/windows/ja-jp/app/c1696577-ae72-47dc-ae50-7ad3d59de517
・気象データから「今」の降水量を表示
天気予報ではなく、現在の降水量を地図上に表示してくれるアプリ。2時間分の情報をアニメーション表示してくれるので、降水量がどのくらい変化しているのか、雨雲がどう動いているのかなどを簡単にチェックできる。地図は拡大縮小、移動が可能。日本だけでなく、アメリカやオーストラリア、台湾、ドイツなど、海外の雨量情報も表示できる。
▲スタート画面のライブタイルには、現在地の降水量を表示。雨が降っていない場合は「降水なし」となる。
<ゲーム>
●Microsoft Solitaire Collection
http://apps.microsoft.com/windows/ja-jp/app/1a36fd17-5161-4651-ae2d-13384e427ea8
・5種類のソリティアを詰め合わせ
Windowsの定番、ソリティアを遊べるアプリ。クロンダイク、スパイダー、フリーセル、ピラミッド、トライピークの5種類のゲームが楽しめる。各ゲームの遊び方は詳しい解説があるので、まったく初めてだという人でも十分楽しめる。デイリーチャレンジでは毎日新しい問題を提供。クリアーするとコインが獲得でき、コインを集めるとメダルがもらえるしくみだ。
▲定番のフリーセル。数字が連続するよう、赤と黒を交互に並べ、整理しながら1から順に場に重ねていく。
<ゲーム>
●Microsoft Minesweeper
http://apps.microsoft.com/windows/ja-jp/app/45ac18d7-e742-494f-a1b1-009aa412a179
・ボードからすべての地雷を探し出せ!
数字を頼りに、ボードに隠された地雷をすべて探し出すゲーム。数字は周囲にある地雷の数を示しており、例えば「8」であれば、周囲すべてが地雷という意味になる。地雷の場所にはフラグを立て、間違えてクリックしてしまっても爆発させないようにできる。通常のゲームだけでなく、罠やモンスターを避けながらダンジョンを探検する「アドベンチャー」もプレーできる。
▲数字をヒントに地雷を捜索。すべての安全地帯を開くとクリアとなるが、1つでも間違えればゲームオーバーに。
▲数字が周囲の罠などの数というのは、通常のゲームと同じ。アイテムを駆使しながら出口を目指そう。
<ゲーム>
●Microsoft Number Puzzle
http://apps.microsoft.com/windows/ja-jp/app/0c753182-62e3-4f13-82cf-984c4b31c161
・1から9の数字を重複しないように並べよう
行、列、ハウス(3×3のボックス)のすべてで数字が重複しないようにしながら、すべてのマスを埋めるゲーム。「超入門」から「難しい」まで、5つの難易度が用意されているので、自分のレベルに合わせて楽しめる。デイリーチャレンジでは変則ルールとなる「記号」や「不規則」が登場。数独を解き慣れた人でも、新たな気持ちで楽しめる。
▲自力で解くのが難しいと思ったら、左のパネルを使ってみよう。重複や不正解、ヒントを表示できる。
▲ハウスの形が四角になっていない「不規則」。デイリーチャレンジでは変則ルールの数独が楽しめる。
<ゲーム>
●サムライディフェンダー
http://apps.microsoft.com/windows/ja-jp/app/43868b9f-df5c-4988-9198-066f6fae435a
・迫りくる敵兵を倒し城を守り抜け!
弓で敵を倒し、城を守りきるのが目的のディフェンスゲーム。自身の弓だけでなく、計略を使うことで仲間を呼ぶこともできる。また、ステージクリアで集めた銅銭でパワーや連射速度などの強化、小判で計略をレベルアップ可能。うまく育てながら、ステージを攻略していこう。なお、ステージは何度でもチャレンジ可能。先に詰まったら、銅銭集めに再度クリアするのもありだ。
▲手に余る数の敵が押し寄せてきたら、計略が有効。援軍を呼べば、手の回らない敵を倒してくれるのが頼もしい。
▲ステージクリアでもらえる銅銭を使ってパワーアップ。攻撃力や城の耐久度などを強化できる。
<ゲーム>
●熱帯楽園
http://apps.microsoft.com/windows/ja-jp/app/12f8e3f4-b27b-4423-8358-4aff1dde6eee
・PCの中で熱帯魚を手軽に飼育
エサをあげたり水槽内のレイアウトを変えたりと、楽しく熱帯魚を変えるゲームアプリ。購入できる魚の種類はショップランクによって変化。メダルを使ってランクを上げれば、新しい魚が購入できるようになる。また、置物はレイアウトを自由に変えられるので、自分好みの水槽をつくれるのもうれしい。実際に熱帯魚を飼うのは難しいが、ゲームなら気軽に飼える。
▲自由に泳ぎ回る熱帯魚を見ているだけでも癒される。水槽内のレイアウトを変えて、こだわれるのも面白い。
▲魚は1匹ごとにステータスが異なる。満腹度が下がると逃げ出すこともあるだけに、エサやりは重要だ。
▲新しい魚はショップで購入。メダルを溜めてお気に入りの魚を購入しよう。水槽内の魚を販売することもできる。
<音楽&動画>
●Audials Radio
http://apps.microsoft.com/windows/ja-jp/app/f65f3eba-715a-4990-99af-eb579e82c1bc
・世界中のネットラジオを聞きまくれる!
6万以上のラジオステーションやPodcastから、音楽や映像を楽しめるアプリ。ジャンルや国、アーティストなどからラジオステーションを選ぶだけで、すぐに再生される手軽さが魅力だ。とくに海外の音楽を聞きたいという人におすすめ。録音機能を装備しているので、気になる曲を手早く保存できるのもうれしい。
▲放送中のラジオの録音は、下部にある「録音/録画する」ボタンをクリックするだけと非常に簡単だ。
<グルメ>
●タニタの社員食堂
http://apps.microsoft.com/windows/ja-jp/app/b8888ea0-143f-4a10-bba2-ee315089a3cf
・参考になる低カロリーレシピを多数公開
カロリーや塩分を控えた健康的なレシピを閲覧できるアプリ。カテゴリーやテーマ別に料理を選べるので、食べたいものを見つけやすいのがうれしい。また、調べた料理を使った定食も検索可能。手軽にバランスのとれた組み合わせを調べられるのが便利だ。このほか「おしえてタニタ」ではカロリーやダイエットにまつわる質問と回答を収録。ダイエットが気になる人は必ず目を通しておきたい。
▲「今週のおすすめ」や「特集」、「テーマ」などでまとめられ、食べたいものを見つけやすい構成だ。
▲料理単品ではなく、主菜と副菜、汁物などをセットにした定食のレシピを見られるのが便利。
<仕事効率化>
●Alarm Clock HD
http://apps.microsoft.com/windows/ja-jp/app/4e56c781-8c4a-4a59-8d22-01340e1681e2
・ラジオや為替表示機能も備えた目覚まし時計
世界時計に天気予報、為替情報、ネットラジオなど、多彩な機能を備えた目覚まし時計。アラームは複数登録できるほか、曜日指定や毎日の繰り返しといったスケジュールにも対応。スヌーズ機能も備えているので、なかなか起きられない人でも安心だ。背景はテーマによって自動で切り替え可能。テーマそのものを作れるので、好みの写真を表示できる。
▲アラームの設定は時間だけでなく、繰り返しの指定もできる。サウンドにラジオを選ぶことも可能だ。
▲アラームは音だけでなく、通知にも表示される。ミュートしてても気付くので、仕事の約束などにも使える。
<ライフスタイル>
●日めくり
http://apps.microsoft.com/windows/ja-jp/app/45cc587f-ad2f-44cf-897f-acf226100a7d
・著名人の誕生日や六曜などもわかるカレンダー
六曜や九星、旧暦、記念日、著名人の誕生日、誕生石、日の出、月の出など、今日の情報が詰め込まれている日めくりカレンダー。ボタンになっている項目は、クリックするとその詳細が表示されるのが親切だ。例えば「友引」をクリックすると、「ともびき」という読みと「凶事に友を引く~」といった意味も表示してくれる。カレンダーでなんとなく見覚えていた言葉も、しっかりと意味を理解できる。
▲誕生日をクリックした例。アーティストや音楽家、俳優、スポーツ選手など、多方面の著名人がずらりと並ぶ。
▲日めくりが基本だが、月間カレンダー表示も可能。表示項目は行事のほか、月齢や六曜と切り替えられる。
<旅行>
●駅すぱあと Personal
http://apps.microsoft.com/windows/ja-jp/app/bb111fdd-a2ac-48c0-9793-6d1684e9f2b1
・目的地までの経路をキッチリ検索
乗車駅と降車駅から、時間や日付で経路を検索できるアプリ。電車だけでなく、バスも含めた経路を検索できるのが魅力だ。また、経路検索だけでなく時刻表も表示できるので、純粋に電車の時間を知りたいときに活躍してくれる。このほか、東京、名古屋、大阪、福岡に限定されてしまうものの、路線図の表示にも対応している。
▲着時間を指定した経路検索も簡単。経路は路線ごとに色を変えてくれるので、乗り換えがひと目でわかるのがうれしい。
▲路線図を装備。乗り換え駅まで何駅あるか確認したい場合や、検索するまでもない単純な乗り換えで便利。
▲電車の時刻表は、いつでも確認可能。発車時刻だけでなく、行先や列車種別、発車ホームまで確認できる。
<仕事効率化>
●Bamboo Paper
http://apps.microsoft.com/windows/ja-jp/app/02f78e60-b8a3-4764-bfe5-ff4c193af9b6
・アナログノート感覚で使える手書きメモ
ペンとの相性がいい手書きノート。文字入力や拡大縮小といったデジタルノートの機能はなく、描いた線がそのまま残るアナログノートのようなアプリだ。写真の撮影と貼り付けができるので、メモ帳がわりに手早く書き込むのに向いている。筆の種類は鉛筆やマーカー、筆など6種類。ラフなイラストや落書き用として使うのもおすすめ。
▲できることは写真の貼り付けと、手書き入力のみという割り切った仕様。アナログノートのように気軽に使える。
▲ノートは複数作成可能。カバーの色が変えられるほか、用紙を方眼や罫線などに変更可能。目的別に使いわけよう。
<エンターテイメント>
●Hulu
http://apps.microsoft.com/windows/ja-jp/app/f9bb2e8c-14cd-4ac0-8559-1538cf9aa2f9
・定額料金で映画やドラマが見放題!
海外や国内の映画やアニメ、ドラマ、テレビ番組などを、定額でいつでも見放題となる映像サービス。スマホなど他のデバイスで視聴していたコンテンツの続きを、Windowsで見るといったことが可能だ。なお、レンタルと違って視聴期限はないが、コンテンツによっては配信期限がある。
▲ジャンルや制作スタジオごとでも検索可能。観たい動画を探しやすいのもポイントだ。
<旅行>
●FlightHero Pro
http://apps.microsoft.com/windows/ja-jp/app/718db585-0dfe-4cbd-ba51-83ddf5f0bacd
・現在のフライト状況を素早くチェック
搭乗予定の飛行機の現在の状況を素早くチェックできるアプリ。登録したフライトの飛行経路や、現在の飛行機の状況をを地図上に表示できる。また、フライトの予定時刻やターミナル、ゲートといった細かな情報もチェック可能。自分の旅行予定はもちろん、家族や友人のフライトなども簡単にチェックできるのが便利だ。
▲調べたいフライトは、日付と発着地、フライト番号などで検索。合致するフライトを一覧で表示してくれる。
▲予定時刻や遅れ、ゲートなどの情報がすぐにわかるのが便利。予定の進路も地図上に表示してくれる。
<教育>
●小学生かんじ:ゆびドリル
http://apps.microsoft.com/windows/ja-jp/app/03cab546-d644-4ffc-93fb-3f04745428d4
・指でなぞって漢字や熟語を学習
漢字の書き取りや読みを、指の手書きで学べるドリル。小学1年生から6年生まで対応。練習では、漢字の書き順までしっかりと学べる。「書き取り」や「読みがな」の「きそがため」で苦手な漢字を見つけ、「練習」で覚え、「力試し」で確認するといた使い方で、漢字を覚えられる。「かんじ」以外に、「けいさん」や「えいご」もあるので、併せて活用したい。
▲漢字の書き順まで学べる「れんしゅう」。うまく書けたら右の漢字表に入れ、上達度合をチェックできる。
(提供:マイクロソフト)