石井和美の家電やりすぎ比較レビュー ドラム式洗濯乾燥機 4モデル 【No.1】東芝/ZABOON TW-127X8
今回比較するジャンルはこちら
ドラム式洗濯乾燥機 4モデル
洗いから乾燥まで全自動で対応し、家事の時短に役立つ「ドラム式洗濯乾燥機」。洗濯物を外に干す手間を省くことができるので、共働き世帯にも人気だ。少ない水でたたき洗いをするので、汚れ落ちがいまひとつといった声も数年前までは多かったが、最近最新モデルはそういった弱点を克服し、乾燥時間も大幅に短縮されている。そこで今回は各社の最新モデルをお借りし、実際に洗濯から乾燥まで行った。
こんな厳しいテストをしました!
POINT 1 汚れ落ち
- 醤油、ソース、ケチャップ、焼肉のタレ、口紅、ボールペンで汚したTシャツを2日ほど天日干しを行い、乾いた状態で洗濯を行った。
POINT 2 操作性
- 操作部の使いやすさをチェック。最新モデルは多機能でコースも色々あり、操作で迷うこともある。わかりやすいかどうかをチェック。
POINT 3 乾燥状態
- 新品のバスタオル2枚、子供の服、綿シャツなどを洗い、そのまま乾燥まで行った。おまかせコースで運転し、タオルの状態や衣服の乾き具合を確認。
POINT 4 乾燥後のシワ
- 紳士用の長袖シャツのシワをチェックした。アイロンがけをしない状態でそのまま着られるのが理想だ。特にシワがよりやすい腕まわりがポイント。
POINT 5 設置性
- ハイエンドのドラム式洗濯機は本体もかなり大きめ。縦型洗濯機と違い、扉も手前に開けるので、場所をとる。設置場所のスペースも含めて実際に確認した。
POINT 6 お手入れ
- 毎回掃除しなければならない面倒な乾燥フィルターの掃除方法をチェック。最新モデルは簡単にお手入れができる。各社の違いを確認し、評価する。
MODEL 1
東芝
ZABOON
TW-127X8
実勢価格:38万2800円
汚れ落ちも使い勝手も抜群
洗濯容量12kg、乾燥容量7kgのハイスペックモデル。抗菌ウルトラファインバブル洗浄Wにより、抗菌しながら繊維の奥まで真っ白に洗うことができる。さらに、アクティブS-DDモーターで洗濯槽をダイナミックに動かし、洗いムラを抑える。洗濯容量は減るが、最高60℃の温水を使うモードもあり、肌着の除菌を行うことや、食油汚れをしっかり落とすことができる。液体洗剤や柔軟剤の自動投入機能も備えている。大型カラータッチパネルの採用で、操作も簡単だ。スマートフォン連携にも対応し、外出先からの操作が可能。レバーをプッシュするだけで、乾燥フィルターを掃除できる。
SPEC
容量 | 洗濯・脱水12.0kg/乾燥7.0kg |
総外形寸法 | 幅645×奥行750×高さ1060㎜ |
質量 | 約90kg |
乾燥方式 | ヒートポンプ除湿乾燥 |
消費電力量 | 約78Wh(洗濯)/約1150Wh(洗濯乾燥)・おまかせコース 約710Wh(洗濯乾燥) |
洗剤・柔軟剤 自動投入 | あり |
自動投入タンク容量 | 洗剤 約1000mL/柔軟剤 約700mL |
IoT機能 | あり |
01 汚れ落ち

02 操作性


03 乾燥状態

04 乾燥後のシワ

05 設置性

06 お手入れ

Result

汚れ落ちがよく、乾燥後のシワも少ない
操作も簡単、お手入れも迷わずできる
洗濯・脱水容量は12kg、乾燥時は7kgと大容量で、一度にたっぷり洗濯できるのが嬉しい。ウルトラファインバブル効果で、細かい泡が洗剤と一緒に繊維に入り込み、常温の水でも短時間でしっかり落ちている。容量が大きいので衣類乾燥時もゆとりがあり、シワも少ない。タッチパネルも大きく直観的に操作できるので、洗濯物に合わせたコース変更も迷うことなくできる。新モデルから洗剤・柔軟剤自動投入機能が搭載されたが、投入口が広めで、洗剤などを袋から入れやすかった。洗濯時の音も静かで低振動のため、夜間も使うことができる。短時間で洗濯から乾燥まで約1時間でできる「少量コース」なども便利だ。